Le vélo et le phénomène

トマーさんの自転車ブログ

自転車の紹介

f:id:tomoa_i:20230428224641j:image

Cannondale Topstone Alloy 4 (2021) 

トマーさんの自転車、キャノンデール Topstone Alloy 4 (2021)です。納車からそろそろ2年といったところ。

グラベルバイク

ドロップハンドルのせいでよくロードバイクと間違われますが、グラベルバイクというまた別のカテゴリーになります。泥除けや荷台をつけることができ、太いタイヤで未舗装路も快適に走れるという触れ込みで、近年売り出し中のジャンル。ざっくり言うと、ドロップハンドルをつけたクロスバイクみたいなものです。

アルミフレーム

Topstoneシリーズにはカーボン製のモデルもラインナップされています。その名もTopstone Carbon (そのまんま)。キャノンデール社独自のサスペンション機構を搭載し、アルミモデルとはほとんど共通点らしい共通点を持ちません。末広がりのハンドルが一緒ってことくらいでしょうか。見た目がだいぶシュッとしています。

f:id:tomoa_i:20230429234213j:image

カーボンの方がルックスもイメージもプレミア感がありますが、その分値段も高くなりまして、堅実かつ現実的な唯一の選択肢としてアルミ製で手を打たざるを得ません。悲しいことですね。

安さが取り柄のアルミモデルとはいえ、しかしキャノンデールというそれだけでプレミアム感が出てきたりしちゃったりなんかします。キャノンデールといえばアルミ、アルミといえばキャノンデール。自転車において何より大切なのはブランドイメージです。

ちなみに、Topstone といういかつい名前はキャノンデール本社近くにある山の名から採ったそうです。ニセコアンヌプリみたいなものでしょうか。

Don't choose the cheapest 

Topstoneシリーズは、0〜4の5段階のグレードに分かれており、数の小さい方がより上等なモデルとなります。グレードが上がると値段も上がり、性能と値段の高いパーツがつきます(当たり前)。

フレームの色もグレードによって異なっており、目の覚めるような空色はシリーズ最廉価版 Topstone Alloy 4の専売色。

価格を抑えるため、あらゆる面でコストダウンが図られ、ブレーキがへっぽこプロマックスだったり、BBがスクエアテーパーだったり、ホイールとタイヤがチューブレス非対応だったり、さらに変速がマイクロシフト社製1x10仕様だったりします。ペダル抜きの重量は10.4kgと比較的ヘビー。

安価といえども走らないことはないし、止まらないこともありません。下り坂でもなければ滅多に時速20kmを超えることはなく、遠出すること極めて稀、主たる用途はスーパーへの買い出し(片道3分)およびご近所散策(半径3km)といった使い方には充分オーバースペックなご身分と言えるかも知れません。カーボン製である必要は微塵も感じられず、よく考えたらママチャリで全然事足りる気がしますね(自転車がかわいそうになってきた)。

 

f:id:tomoa_i:20230429234958j:image

モデルチェンジした現行モデルのTopstone 4 (2023)、黄色と黒のツートンカラーがかわいいですね。

現状と展望

購入から約2年が経ちますが、先代の自転車(GT Grade FB)から一部パーツを移植したりはしているものの、マイクロシフト製レバーの1x10というオリジナル構成はそのまま維持されています。

11速化とかブレーキ油圧化とかレバー交換とか大幅アップデートの目論見もあるにはあるんだけど、(使い方のせいか)特に不便を感じないため先送りにしているうちに、自転車関連の販売価格が軒並みがんがん値上がりしてしまい、結果ますます延び延びに、といった具合。サドルやハンドルの調整、劣化した部品の交換といった微細な変更は少なくないものの、目立った変化といえば茶色だったタイヤサイドが黒くなったことくらいでしょうか。今後の発展に期待したいところです。

いじる方が楽しいし疲れないしで乗る方はあんまりなんですが、これからはご近所巡りばかりでなく遠出とかもしてみたいなとは思っています(自転車がかわいそうなので)。

また、ブログの方も何かある都度記事にしときたいところですね。